火星15

【ワシントン時事】
 米CNNテレビは2日、米当局者の話として、北朝鮮が11月29日に発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)の弾頭部が、大気圏に再突入する際に分解していた可能性があると報じた。

 この分析が正確なら、米本土攻撃能力の獲得に不可欠な大気圏再突入技術が、北朝鮮ではまだ確立されていないことになる。

 当局者は「再突入の失敗は、北朝鮮の兵器開発計画が直面する難題を示した」と指摘している。
 ただ、こうした問題点があれば北朝鮮は当然、把握しており、今後の発射では改良が加えられていくとみている。

 分析はまだ初期段階とされるが、それによれば、今回発射されたのはダミーの弾頭を搭載した2段式ミサイルだった。1段目は他のミサイルよりはるかに大型だったことも分かっている。
時事ドットコム (2017/12/03-15:29)


マイケル・エレマン
マイケル・エレマン氏

 ◇米本土到達に核小型化必要=北朝鮮ミサイル「完成1年先」-専門家

【ワシントン時事】
 英国際戦略研究所(IISS)のミサイル専門家マイケル・エレマン氏は29日、北朝鮮が同日発射した大陸間弾道ミサイル(ICBM)について、米本土を攻撃するには核弾頭の小型化が不可欠だと分析した。
 その上で、北朝鮮が米西海岸を弾道ミサイルで攻撃する能力を持つには1年程度かかると結論付けた。

 エレマン氏は米ジョンズ・ホプキンス大高等国際問題研究大学院の米韓研究所のホームページに掲載された分析記事の中で、北朝鮮が発射したICBM「火星15」は、7月に2回発射した同「火星14」の2段目ブースターのエンジンを2基から4基に増やしたものだったと指摘。
 通常軌道で発射した場合の最大飛距離が約1万3000キロに伸びたのはこのためだったと分析した。

 ただ、いずれの発射実験でも弾頭部分の重さは実際の核弾頭を搭載した場合よりはるかに軽い約150キロだったとみられる。エレマン氏は、弾頭重量がより一般的な約500キロであれば、射程距離は8500キロにまで落ちると主張。

 東海岸のニューヨークを攻撃するには核弾頭を350キロ以下にまで小型化する必要があると述べ、「米本土全域を攻撃できる」とする北朝鮮の主張に懐疑的な見方を示した。

 エレマン氏は、北朝鮮が大気圏再突入の際に核弾頭を保護する「再突入体」の開発に成功したかどうかは分からないとしつつも、「北朝鮮がICBMの性能を確立するにはさらに多くの実験が必要で、米本土攻撃能力を持つICBM完成にはまだ1年かかるとの当初の予想に変化はない」と語った。
時事ドットコム (2017/11/30-09:40)

        *

◆関連記事
【北朝鮮】イランと接近 ミサイル技術、他国が支援か 
 →「新型ミサイルが実戦配備されるまでに1~2年必要」-英国際戦略研究所ワシントン事務所のマイケル・エレマン氏