slbm

 米ジョンズ・ホプキンズ大の北朝鮮分析サイト「38ノース」は11日、9月21日撮影の商業衛星写真に基づき、潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験が迫っている状況は確認できないが、上層部の指示があればいつでも実施できるようだとの分析を発表した。

 38ノースによると、北朝鮮東部新浦の造船所に停泊している実験用の新浦級潜水艦に、8月7日の時点でかけられていた網のような物が取り払われていた。何らかの作業が終了したとみられる。

 38ノースは、現時点では活発な動きはみられないが、新たなSLBM発射実験のために潜水艦や水中発射試験台として使われる「はしけ船」は比較的短時間のうちに海へ動かすことができると指摘した。
(共同)
産経ニュース2017.10.12

※商業衛星写真=ウェブサービス用の衛星画像


潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)

※北極星1号
 北朝鮮が開発した潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)
 NATOコードネームはKN-11

 最初の公開(2015年5月4日)以降に行われた5回の発射実験の後、2016年8月24日に再度北極星1号の発射実験が行われ、ミサイルは咸鏡南道の新浦沖から「ロフテッド軌道」で発射、東北方向に約500km飛行して日本の防空識別圏内の海上に落下した。(通常の角度で発射していれば1000キロ以上は飛行)
 これまでに外部世界で確認されている北極星1号の最大飛行距離は30km程度だったが、この発射実験で北極星1号の開発に一定の進展があったとみられている。