※大戦後、GHQにより機体を接収・破壊され、資料もすべて奪われ、飛行機の研究や設計・製造を禁じられて開発を足止めされてきた国産機が、2015年初飛行に成功。

 今上陛下はその際に、「かつて日本で戦後初めてつくられたプロペラの旅客機YS11の試験飛行を、羽田の空港で関係者とともに見守ったことが懐かしく思い起こされました。それから五十年以上がたったわけです」と、MRJの初飛行成功に感慨も一入であられたとご言及され、皇太子様も、「私自身、小学校6年生の時に、生まれて初めて乗った飛行機が戦後初の国産のYS11機でした」と語られておられます。
 
MRJ ファンボロ―

 ◇国産初のジェット旅客機「MRJ」

 イギリスで行われている世界最大級の航空ショーで、国産初のジェット旅客機「MRJ」が初めてデモンストレーション飛行を行いました。

 イギリス南部で開催中のファンボロー国際航空ショーで、三菱航空機のMRJがデモンストレーション飛行を行いました。離陸後、急上昇して滑走路上空を急旋回するなど約10分間、その性能をアピールしました。

三菱重工・宮永俊一社長:「皆様に見て頂いて、飛行機が順調に開発できているということをご理解頂けたと信じています」

 MRJが参入する小型機市場の業界再編が進むなか、どこまで世界にアピールできるかが今回のデモ飛行の焦点です。MRJの納入はこれまで5度も延期され、当初から7年遅れの2020年半ばになる見込みです。
ANN 7/17(火) 
(リンク先動画あり)

※三菱重工がMRJの生産にあたって、トヨタ自動車の生産方式を導入して量産体制を確立すると目標を掲げた(2016)ことで、アメリカから難癖にも近い再三の横槍が入って遅れていましたが、やっとここまで漕ぎ着けたかという感じです。

 当面の目標としている月産10機の目処が立てば、これまでの受注分も3~4年で納入可となり、世界の小型機市場でのアピール効果も期待できます。

        *

YS11

■YS11
戦後初の国産プロペラ旅客機で、零戦や隼など戦時中の戦闘機を手がけた技術者が結集して作り上げられたこともあり、YS11の初飛行は戦後復興の象徴でもあった。

 平成18年に航空法が改正され、高価な空中衝突防止装置の設置が義務付けられたことで民間機の定期航路から姿を消したが、同法は自衛隊機には適用されないため、航空自衛隊で主に輸送機として活用され、現役続行中。

        *

◆関連記事
ジェット旅客機「MRJ」量産体制確立へ トヨタ系と新会社設立
 →燃費と居住性の両立。従来機より20%の燃費向上
 → 在庫を極力持たない「かんばん方式」や、不具合があった時にラインを緊急停止して不良品を抑える「あんどん」などトヨタ生産方式を取り入れる。

【MRJ】量産遅れ、570人の配置転換 三菱重工が方針
 →度重なる設計変更で量産開始が遅れ、人員に余剰感が出ているため

国産ジェットMRJ“初号機”納入、最大2年延期(5度目)
 →「2018年の納入予定」から最大2年延期

【国産旅客機】MRJ初号機の納入見送り 不具合検証で試験機に転用
 →補強材の追加による重量増加、要設計修正

【MRJ】初の国産旅客機【Debut2016】(動画あり)
 →三菱重工業が事業推進

        *

※参照:防衛最前線(82)